まだ正式決定はしていませんが、以下が令和二年度の宅建試験の概要となります。
正式なスケジュールについては、2020年6月5日に官報公告されます。
申込み期間
インターネットの場合
令和2年7月1日(水)09:30~7月15日(水)21:59
※支払いはクレジットカード、またはコンビニ支払いのいずれかを選択
郵送の場合
令和2年7月1日(水)~7月31日(金)
※支払いは郵便局〈ゆうちょ銀行〉のATM、または貯金窓口・ゆうちょ銀行以外の銀行窓口のいずれかを選択
試験概要
試験日(予定)
令和2年10月18日(日):13:00~15:00
試験会場
全国で47都道府県単位で実施
※原則は住んでいる(住民票登録のある)都道府県で受験となる
※例外で学生や単身赴任の場合は、例外的に住民票登録がない場所でも受験可能
受験手数料
7,000円(消費税及び地方消費税は非課税)
※一度振り込まれた受験手数料は、申込みが受付されなかった場合を除き、返還されない
試験出題範囲
全50問が出題、以下は科目毎の詳細となります。
- 民法等:14問
- 宅建業法:20問
- 法令上の制限:8問
- その他関連知識:8問
合格点は直近5年間の傾向によれば、31問~37問でした。
70%の正答では不合格となる可能性もあり、75%以上を目指しましょう。
試験当日の持ち物
- 受験票
- 黒鉛筆又はシャープペンシル(BかHB)※それ以外の解答は無効
- プラスチック製の消しゴム
- 鉛筆削り※任意
- 腕時計※置時計等はNG
合否発表(予定)
令和2年12月2日(水)
※合格者には、不動産適正取引推進機構から「簡易書留郵便」で合格証書等を発送されます
より詳しく情報を確認したい方は、以下を御覧ください👇